【上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え】著 喜多川泰 氏

相変わらず若者に読んで欲しい本です。
ですが、歳を重ねた人にも読んでもらったら、
想うところがあるはず。
色々な人におすすめです。

最後の父からのおすすめ本は、いくつかすでに読んだことがありましたが、読んでみようと思いました!

【賢者の書】著者 喜多川 泰 氏

喜多川先生の本はどれも中高生にオススメです!

この本を読んでから大人になりたかった…

 

audible版で筋トレ中と出勤途中で聞いてました。

 

【最短の時間と最小の努力で最大の成果が出せる 書き込み式勉強法】著者 宮原航さん

エビングハウス忘却曲線と大学の研究の話から、どのタイミングで復習すべきか、その方法も書かれており、とても参考になった!

何より短いから最初の内容を忘れずに読み切れる!(ちなみに、内容は濃いと思います。)

計画の立て方

試験を突破するためには、勉強する必要がある。

その際に必要なのは、テキストと問題集。

どんなものでも、完璧に仕上げればよい。

ただし、できればテキストと問題集はお互いに参照しあえるものが良い。

 

そして、そのテキストと問題集を仕上げるために、計画を立てる。

 

有名なエビングハウス忘却曲線(どんどん忘れていくぞ!)とカナダのウォールタール―大学の研究結果から、以下のことが言える。

①学習後、24時間以内にたった10分の復習をすれば、記憶率は100%に戻る!

②①のあと1週間後に5分の復習をすれば、記憶率は100%に戻る!

③②のあと1か月後に2,3分の復習をすれば、記憶率は100%に戻る!

ここには2つの大切な要素がある。記憶率が100%になることと、復習時間が短くなることだ。

そこで、計画を立てる際には、必然的に24時間以内に1回、1週間後にもう1回、1か月後にもう1回と、3回の復習が必要といえるのです。

24時間以内、1週間後、で2回復習しています。

1か月後は、問題集2周目で、3回目の復習です。

問題集は3周したいのです。

 

そこで、さらに確実にするために(時間をかけずに)、

学習した日・その翌日(5分)・その翌々日(2,3分)と1周目に行い、

それを2周、3周と行えば、確実に記憶に残ります。

 

よって、問題集は、復習も考慮して1か月で必ず仕上げる計画を立てる!のです。

*2周目、3周目は早く進めらるはずです。

*念ため、予備日も入れておきましょう!

 

問題には、2通りあると思います。

記述か選択か。

記述は、必ず自分の手で書きましょう。わからなかったら、解答を丸写しして、復習時に見ないでできるようにしましょう。

選択は、間違っている記述に「正しい記述」を書き込むようにしましょう。

かなり理解が深まります。

つまり、選ぶべきテキストと問題集は、解説がとても詳しくないといけません。

☆復習時に書き込まれていたら、答えを見てしまうのではないか??

見てもいいです。計算問題で、見たところで自分で解くときにはきっと、

解答はチラ見程度ですから。選択問題は、間違いを正している方に意識をもって

行ってほしいから。ただし、選択問題を解答ア、解答イ、・・・と読み上げる

のではなく、きちんと文章を確認しながら行うことは忘れないでね。

 

試験前日は、テキストを前ページめくる、過去問を前ページめくる、気になったページだけ確認をする!